カワサキNinja 400 2023のチューニングスイートではすべてのマップは同じです
 tornero.daniel@gmail.com            
            
                投稿:2Verified User
tornero.daniel@gmail.com            
            
                投稿:2Verified User             
            こんにちは!FT ECUサイドハーネスにQSを装着し、問題なく動作しているのですが、マップ(純正、制限なし、MotoAmericaなど)を比較すると、すべて同じです。ECUの制限を解除するだけで改善されるのでしょうか?それとも、ダイナモですべて設定する必要があるのでしょうか?リアルタイムの微調整にはダイナモに勝るものはないことは承知していますが、マップがすべて同じならアップロードする意味がわかりません。もしかしたら、これは愚かな質問かもしれませんが、よく分かりません。FT ECUフラッシングキット、クイックシフター、ベロシティスタック、ブロックオフプレート、K&Nエアフィルター、そしてエアラム増加用のエアボックスカットアウトを装着しています。よろしくお願いします。
 
 
                             日本人
日本人 英語
英語 アラビア語
アラビア語 中国語
中国語 オランダの
オランダの フィンランド語
フィンランド語 フランス語
フランス語 ドイツ人
ドイツ人 ヘブライ語
ヘブライ語 ヒンディー語
ヒンディー語 イタリアの
イタリアの 韓国語
韓国語 研磨
研磨 ポルトガル語
ポルトガル語 ロシア
ロシア スペイン語
スペイン語 スウェーデンの
スウェーデンの
コメント
最新情報です。項目ごとに確認したところ、マップによって点火時期が異なることがわかりました。違いはあるものの、PCやWoolichのようなウェブサイトでマップを共有し、バイクの改造内容を説明できるような共有マップは期待できません。つまり、FT ECUをバイクにフラッシュするのは「氷山の一角」に過ぎず、本格的な変化を実感するには、ダイノでもう少し費用を費やす必要があるということです。ダイノでの大変な作業が終わったら、マップと改造内容を共有します。そうすれば、将来のユーザーがセルの数字ばかりで何をすればいいのか分からず途方に暮れることがなくなります。メールに辛抱強く返信してくれたLoganに感謝します。
こんにちは、ダニエル。ここで地図を共有してもよろしいでしょうか?
これは電子メールで解決されました :)